
Ibanezのウクレレ UEW25BGE-NTの弦高を調整してみました。
このウクレレ、初期状態ではかなり弦高が高い。このままでは相当弾きにくいので、ブリッジのサドルを削って弦高を下げる事にした。やり方は、弦を緩め、サドルを引き抜き、紙ヤスリ(今回はタミヤのプラモデル用400番を使用)に押し当てながら削っていくだけ。時々はめこんでみて、様子を見ながらやれば失敗もしないと思う。
初期状態。12フレット付近で3mmぐらいだろうか。だいたい2mmぐらいまでは下げたいところ。
こんな感じ。カメラ持ちながら定規持ちながらやってるからブレブレでごめん。
とりあえず弦を緩める。この部分がふにゃふにゃするぐらいまで緩めてあげないとサドルが取り出せない。どんどん緩めます。
ペンチでサドルを浮かせてから指で引き抜く。念のため、布でもあてがってからペンチで挟むとよいと思う。わかりにくいと思うが、銀色の鉄の板のようなものが底に見えます。これがピエゾピックアップ。その上に3箇所、透明の接着剤のようなものが付いていますね。
削り始める。意外と難しいと思ったのが、「まっすぐ」削っているつもりなのに、「いつの間にか底が斜め」になっていたりして、慌てて反対に持ち直して削ったり、ということを何度かやりながら削りました。ちょっとナイフで目標ライン入れてから削っています。サドルにセロハンテープを貼っているのはどちらが1弦側だったかを確認出来るように貼っています。
1mmほど削ったので、ここで一度はめこんでみました。チューニングもしないといけないので結構めんどくさいですが。
しかし、まだ若干高いので、あと1mm削ることにしました。ここまで削るとサドルも最初の大きさの半分ぐらいになっていますので、持つのもなかなか大変です。つまみながら持つ感じになってしまって、なかなか力が入りません。
というわけで、さらに1mm削ったのではめこんでみました。
しかし、1弦の音をピックアップがうまく拾っていなかったため、もう一度弦をゆるめて最初から綺麗にはめ込みなおし。
これで完成。最終的に12フレット付近での弦高は、2mm程度になり、劇的に弾きやすくなりました。ピックアップもばっちり音を拾っています。
おしまい
福田伸也1stソロアルバム好評発売中!
エレキギター、アコースティックギターを含む多彩なギターサウンドで送る、全曲フルオルジナルアルバムです。
↓↓Amazonでのご購入はこちらから