ウクレレにWorth Stringsの弦を張ってみました。フロロカーボンという釣り糸で使われる素材で作られているそうです。
Worth StringsのHPにも”フロロカーボンは伸びにくく引っ張りに強い”と書いてあります。実際、張ってみるとチューニングが安定するのがナイロン弦に比べて早い気がします(張ったばかりの頃は少し伸びますので何回もチューニングをしなければいけませんが)。
これまではFamousやKamakaの弦を張っていました。これはKamakaの弦。
僕はLow-Gチューニングしか使っていないので大体4弦が巻き弦になるのですが、Worth Stringsの弦はLow-G弦でも巻き弦じゃないんですね。
こちらはWorth StringsのBM-LG 46です。4弦が巻き弦じゃないのでフィンガーノイズが発生しません。これはうれしい。
Kamakaの弦と比べてみると、弦が細くなった分音量は若干下がりましたがコードを弾いた時のバランスはとても良いです。
それから意外と音抜けがいいです。数人でアンサンブルやってみましたが音が埋もれにくいですね。メロディもはっきり聞こえます。
Worth Strings、気に入りました。ほかにもいろいろ種類があるようなのでどんどん試してみようと思います。
ところで、Worth弦ってけっこう余るよねぇ?今回コンサートに張ってみたけど、ソプラノぐらいならギリギリもう一本張れそうなんだけど、みなさんどうしてるのかしら?(笑)ソプラノ2本分で使っているという方はけっこういらっしゃるようです。
【おまけ】
フルアコにはラウンド弦を張っています。こっちは別にフィンガーノイズがあってもいいのよね。
今回使用した弦はこちら。
クリア弦もあります。
福田伸也1stソロアルバム好評発売中!
エレキギター、アコースティックギターを含む多彩なギターサウンドで送る、全曲フルオルジナルアルバムです。
↓↓Amazonでのご購入はこちらから